歯の被せ物や詰め物には様々な素材が使われますが、その中で劣化が少なく虫歯を繰り返してしまうリスクを軽減させることや審美性が高いという魅力を持った素材がセラミックです。
セラミックを使用した保険外治療にはいくつか種類があります。それぞれの費用相場について。
記事の概要
セラミック歯の費用相場
一口にセラミックといってもいくつかの種類があり、それによって費用も変わってきます。
また基本的に保険適用外の治療となりますので、歯科医院によっても費用は大きく違うため、被せ物や詰め物で使おうと考えた際には費用相場を知っておくことが大切です。
ハイブリッドセラミックの費用相場
まずセラミックの中で最も安価とされるのが、セラミックとレジンを混合したハイブリッドセラミックです。
ハイブリッドセラミックの場合、費用は4~10万円であるのが現在の相場です。前から4番目と5番目(小臼歯)の歯のみ保険が適用されるため1万円程度で治療できる場合もあります。
白い歯にすることができる治療ですが、レジン(プラスチック)を混ぜたセラミックのため変色などの劣化があります。
メタルボンド・セラミックの費用相場
次に内側に金属を使い外側をセラミックで覆うことで、審美性に加えて強度や耐久性を高めたメタルボンド・セラミック。場所に関わらず10万円程度が相場となります。
表面はセラミック歯なので綺麗ですが、土台に金属を使用しているため歯茎の黒ずみなどの変色が見られたり、強い力が加わったときに強度の高い金属が歯の根を割ってしまうなどのリスク
があります。
オールセラミックの費用相場
次にレジンや金属を用いないことで歯や歯茎の変色やアレルギーの心配がないオールセラミック。費用相場はおよそ10万円程度です。
セラミック歯治療として人気のあるオールセラミックは、近年価格の安い歯科も増えてきており5万円程度で治療を受けることもできるようになってきました。ですが依然10万円以上の費用を設定している歯科も多いため、相場はまだ高い金額になっています。
ジルコニアセラミックの費用相場
オールセラミックの中にもいくつかの種類があり、人工ダイヤモンドの素材として知られるジルコニアを使ったジルコニアセラミック。こちらは12~13万円程度が費用相場となります。
こちらもオールセラミックと同じく5万円程度で手に入るようになってきましたが、15万円などの価格設定になっている歯科も多く、相場は12~13万円程度となっています。
自費診療において費用相場はあくまでも相場
自費診療は保険が適用されず高額なものとなりますが、その価格は歯科が自由に設定することができます。
そのため費用相場はあくまで相場であり、歯科によって費用はピンからキリまで大きく変わってくるため、歯科選びを妥協せずベストな選択をするようにしましょう。