歯の治療でセラミックが使用される場合がありますが、セラミックにはメリット・デメリットがあります。
記事の概要
セラミック歯のメリット
セラミック歯のメリットは主に以下のようなものになります。
- 審美性に優れている
- 歯石や歯垢が不着しにくい
- 金属アレルギーが起きない
審美性に優れている
審美性に優れているということがセラミック歯の一番のメリットです。
セラミック歯は技術力の高い歯科技工士が作れば本当に人間の歯と見分けがつかないほど綺麗なものになります。またセラミックは長年の使用でも変色せず審美的に綺麗な状態を維持でき、歯の土台に金属を使用しないため歯茎の黒ずみが発生することもないので保険の差し歯のように数年で見た目が悪くなることがありません。
歯石や歯垢が不着しにくい
保険の差し歯に使用されるレジン(プラスチック)と違い、セラミック(陶器)は汚れが付着しにくいため綺麗な状態を維持することができます。
身近なもので言えばお皿などの食器をイメージして欲しいのですが、プラスチックのお皿で色の濃い食べ物(カレーなど)を食べると洗ってもお皿に色が残ってしまいますが、陶器のお皿であれば色が移ることなく洗えば綺麗になります。これと同じことが口の中で起こっているので、つるつるとして綺麗な陶器の素材であるセラミックを使用した差し歯は汚れが付着しにくく、清潔な状態を維持しやすいのです。
金属アレルギーが起きない
オールセラミックの場合には金属を使用していないので金属アレルギーの人でも使用でき、金属の被せ物に良く見られる金属成分の流出による歯茎のくろずみが起きません。
今まで平気だった人が突然金属アレルギーになってしまうこともありますが、その原因として歯科金属が挙げられることもあります。オールセラミックであればその心配もないということは長い目で見れば大きなメリットの一つでもあります。
セラミック歯のデメリット
メリットの多いセラミック歯ですが金属の被せものと比較するとデメリットもあり、主なデメリットは以下のようなものになります。
- 衝撃に弱い
- 歯を削る量が多い
- 費用が高額になる
衝撃に弱い
セラミックはあくまで陶器素材ですので、金属と比べた場合には割れやすいです。もちろん治療用に使用するセラミックなので普通に使用生活していてすぐに割れたりすることはありません。
歯を削る量が多い
セラミックはある程度の厚みがないと十分な強度が保てないので、金属の被せものと比べると歯を削る量は多くなります。
費用が高額になる
セラミック歯治療は保険が効かない自費診療になるので、保険が効く治療方法よりは高額になります。相場として一本当たり8万から15万程度は必要になります。
費用を負担できるのならセラミック歯の方がいい
セラミック歯にはメリットデメリットがありますが、費用を負担することができるのなら保険の差し歯よりもセラミックにした方が断然メリットが大きいです。
割れやすいイメージなど耐久性に不安があるという声も多く聞かれますが、硬いものを噛むなど普段の生活で使用する分には問題ない強度があるので不自由をすることはありません。また金属であれば割れないということでもなく、金属の差し歯に使用される土台は金属のものであることが多く、金属は人間の歯よりも強度が高いため強い力が加わったときに歯の根を割ってしまうことがあります。その点オールセラミックに使用されるファイバーコアという非金属の土台は人間の歯に近い強度になっているため親和性が高く、馴染みがいいので歯根を割ってしまうリスクが下がります。
あえて金属の差し歯にするメリットはほとんどないため、費用を用意できるのであればセラミック歯を選ぶべきでしょう。