このブログでは元歯科助手の私が歯医者では教えてもらえないような業界の裏側まで語っています。
歯医者の料金は不透明な部分が多く、高額な治療を勧められた経験のある方は多いでしょう。
ですがウェブ上ではまだまだ歯科業界の情報は薄く、どこのクリニックのホームページを見ても似たようなことしか書いていないため、中々本当のことを知ることができません。
治療が突然高額になる
例えば、歯医者で突然高額になる保険外診療。
保険が効かない治療なので全額自己負担となり、自費診療や自由診療とも呼ばれています。
保険は3割負担なのでそれが効かない分高額になっているという部分はありますが、それ以上に原因となっていることがあります。
料金設定が自由
保険が効かない歯科治療は主に審美治療となります。
審美治療というのは、生活するために必要な機能のためではなく見た目を整える目的で施される治療のこと。
この審美治療は料金の設定は各歯医者が自由に行うことができます。そのため歯医者毎に値段が大きく変わり、全く内容が同じ治療だったとしても歯医者によって値段がピンからキリまで差がつきます。
これからこのブログではそんな裏側の話までしていきたいと思います。
歯科助手だった私が他院のオールセラミックを選んだ5つの理由
私がある歯科で働いていたときに、自分の歯科ではなく他院でオールセラミック治療を受けた理由を話しています。