虫歯の治療で奥歯を多く削った際は、被せ物をする必要があり、よく「銀歯」と呼ばれる金属の被せ物をすることがあります。
記事の概要
銀歯を目立たなくする方法について
銀歯は保険が適用されますし、安価な値段で済むというメリットがあるため、特に問題がなければ、それで済ませるのが最も安上がりだと言えます。
しかし金属の被せ物は、見た目が悪いということがあり、比較的目立ちにくい奥歯であっても、笑ったときなどに見えて気になるという方も多いと言えるでしょう。
また金属の被せ物は、金属アレルギーを起こす原因になる場合もあるため、どうしてもアレルギーが発症してしまう場合は金属を使うことができなくなるという問題もあります。
そこで有効なのが、金属を使わないことで被せ物を目立たなくするという方法です。
ハイブリッドレジンジャケット冠
まず、保険が適用できるものとしては、ハイブリッドレジンジャケット冠と呼ばれるものがあります。
この被せ物は歯科用のプラスチックにセラミックを混ぜたものであり、比較的見た目が自然になり、セラミックだけのものと比べると安価に利用することができます。
費用は、保険が適用された場合で7千~1万円程度が相場です。
ただし、保険が適用される歯は前歯から4番目と5番目に限られていますし、長く使っていると黄色っぽく変色してしまう場合があります。
硬質レジンジャケット冠
保険が適用できるものとしては他にも硬質レジンジャケット冠と呼ばれるものがあり、ハイブリッドレジンジャケット冠より安く利用できるというメリットがあります。
費用は3千~5千円程度が相場になります。
ただし保険が適用されるのは前歯から5番目の歯に限られます。
オールセラミッククラウン
一方で保険が適用されないものとしては、セラミックなどを使用したものがあり、費用は高価になりますが、より自然な色にしたい場合に向いています。
その種類としては、まず全てがセラミックでできたオールセラミッククラウンと呼ばれるものがあります。天然の歯と見分けられないほど自然であり、歯垢もつきにくく耐久性にも優れているというメリットがあります。
費用は7万~17万円程度が相場になります。
ジルコニアセラミッククラウンとオールジルコニアクラウン
保険が適用されないものとして次に挙げられるのは、ジルコニアを内側に使用したジルコニアセラミッククラウンであり、金属に似た強度があるといったメリットがあります。
費用は9万~20万円程度が相場でしょう。
さらに挙げられるのはジルコニアを全体に使ったオールジルコニアクラウンと呼ばれるものであり、強度や耐久性に優れているというメリットがあります。
費用は8万~18万円程度が相場です。